第8回 Chaos Engieering 読書会@リモートのログ

learning.oreilly.com

javaee-study.connpass.com

引き続き Discord によるオンライン開催。

こちらのリストで次の本を検討してます。

次回は 17. Let’s Get Cyber-Physical の Chaos Engineering as a Step Beyond FMEA から。

javaee-study.connpass.com

トピック

  • iPhone 12 Pro は以外と大きいみたいなので買うかどうかで悩ましい
  • Apple Silicon な新 mac は Docker が動かないのは悩ましい
  • Cyberphysics は IPA情報処理技術者関係の試験にも出てくる概念だった
  • WFH を改善するため引っ越すことにした
  • Raspberry Pi で自宅 Kubernetes クラスタを組んでみたり

ディスカッション

15. Chaos Maturity Model

15.1 Adoption 採用

  • 組織として重大インシデントの経験があるかどうかも重要だと思う
    • もう少し条件がありそう
  • 障害やインシデントに対する事業価値を計測できるようなると同時に導入するのが理想的じゃないかなぁ

15.2 Sophistication 啓蒙

  • ゲームデイは必要
  • いきなり汎用的なソリューションを開発しようとするのはよくない
  • 意味がわからないんだけど「一定期間内に消費できるKPIの猶予として「カオスバジェット」を設計する」

    • 実験によりビジネスの望まない損失が発生しないことを保証できるようになる
    • 実験の仮説を立てるときに織り込み済みなんだと思ってたので、ここで改めて登場する話なのかなとも思った
  • 納得した「実験が進化すると対象はインフラストラクチャ、アプリケーション、ビジネスロジックの順に進んでいくことになる」

    • ビジネスロジック」について、一定の割合である商品の購入に失敗する、みたいな実験のほうがよっぽど簡単そう
      • ビジネスとしては VM 落とすとか手段はどうでもいい
    • つまり「ビジネスロジック」から実験していくほうが簡単そう

15.3 Putting It All Together

16. Continuous Verification

17. Let’s Get Cyber-Physical

https://www.linkedin.com/in/nathanaschbacher/

参考情報