development

【未公開記事の発掘】AWS Lambda ファンクションのインスタンスをウォームアップ状態で維持したい

起動に時間のかかるファンクションで困っていたのかもしれない。 背景 HTTP リクエストを処理するだけの Lambda ファンクションがある ほとんどリクエストがこないのでそのたびに新規作成してる リクエストの送信元が設定している応答タイムアウト時間が短く…

第7回 Data-Oriented Programming 読書会

JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp 今回 13.4から最後まで 次回 今回が最終回です 参加者トピック nextbook ディスカッション 13.4 Multimethods with dynamic dispatch 13.5 Integrating multimethods in a production system 13 Su…

第6回 Data-Oriented Programming 読書会

JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp 今回 11章の途中から13.3まで 次回 第7回 Data-Oriented Programming 読書会 - connpass 13.4から 2023/5/21(日) 参加者トピック ディスカッション 11.3 Representing a client request as a map 1…

第5回 Data-Oriented Programming 読書会

JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp 今回 9章から11章の途中まで 次回 第6回 Data-Oriented Programming 読書会 - connpass 11章の途中から 2023/3/25(土) 参加者トピック ディスカッション 9 Persistent data structures 9.1 The nee…

第4回 Data-Oriented Programming 読書会

JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp 今回 6章の途中から8章まで 次回 第5回 Data-Oriented Programming 読書会 - connpass 9章から 2023/2/18(土) 参加者トピック ディスカッション 6.3 Unit tests for queries 6.4 Unit tests for mu…

JUnitテストからtestcontainersで起動したDockerコンテナへの接続情報を環境変数で指定する

目的 未公開記事の発掘 これ少し役に立った記憶がある testcontainersで起動したRDBの接続情報を起動時に調整するなどした 前提 Java (Kotlin) プロジェクト ビルドツールは Gradle テストコードで testcontainers-java を使ってる 課題 利用する Docker は…

Java プロジェクトのソースコードの静的解析と構文チェック

目的 未公開記事の発掘 過去に導入されて、どうしてそうなってるか誰も知らない場合がよくあるやつだった 前提 静的解析って何 ソフトウェアの性質を区分値や数値で表現する手法 凝集度みたいな抽象的なメトリクス パッケージ数とかクラス数みたいな具体的な…

forとforeachは何が同じなのか(未解決→解決)

手癖のようなもので、forではなくforeachを使うほうが多い。 同じものと説明されているけど、どのように同じなのか探してみることにした。 追記 forとforeachは何が同じなのか(未解決) - yujioramaの日記<a href="https://github.com/Perl/perl5/blob/v5.37.7/toke.c#L8010-L8012" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://github.com/Perl/perl5/blob/v5.37.7/toke.c#</a>…

Webブラウザのパスワード管理を見直した

経緯 ブラウザのパスワード管理を統一する 経緯 これまで:個人用途ではいろいろと組み合わせていた LastPass Firefox Sync Google Account Password Manager 最近:仕事の環境は1Passwordで統一されていた これから:個人用途も統一しよう ブラウザのパスワー…

CIの時間をボトムアップに短縮する方策

背景 新機能の追加が継続している 既存機能の改修、改善が継続している 時とともにCIの実行時間が増加し続けている 自動テストはときどき失敗する(flaky) CIの成功が、コードレビューを始めるきっかけになっている(CIが成功するまでコードレビューが始まらな…

SonarQube の Java Rule S2229 を検証する

目的 未公開記事の発掘 3回くらい「動かないんですけど」と相談されたから機械的にチェックしたくて調べてたやつらしい あるメソッドから同じクラスのメソッドを呼び出すとき、 @Transactional の propagation 属性に指定した値に間違った組み合わせがあると…

Wikipedia日本語版のダンプデータを手元で復元する(できてない)

TL;DR 少し用事があって多数の日本語テキストを含むデータベースが欲しかった 公開データベースといえば Wikipedia だろうと思って、手順どおりにダンプデータの復元を試みた MySQL のインスタンスに mediawiki:latest をつなぐだけのはずだった インポート…

begin/endと名付けられたtypeglobを見た

こういう書き方ができるのを知らなかった。 DBIx/QueryLog.pm#L82-L85 *enable = *begin = \&import; *disable = *end = \&unimport; コードリファレンスをbegin enable end disableと名付けたtypeglobへ保存している レキシカルスコープでパッケージを有効…

MavenやGradleの依存ライブラリ解決にかかる時間を少し短縮できるかもしれない

目的 未公開記事の発掘 ニッチな話題だった 2015年からGCSにMaven Centralのコピーを公開するようになったそうです。知らなかった。 どれくらい違いが出るのか検証してみる。 検証 対象のホストは以下。 Maven Central(repo.apache.maven.org) Maven Central…

代表値を固定する代わりに指定した範囲から確率的に取り出したサンプルを確かめる

目的 未公開記事の発掘 製品コードの特性をテストが知っているのは役割分担を間違えてるような気がする 値域や事後条件をアノテーションで書けるといいのにな jlink/jqwik の利用例を紹介します github.com/jlink/jqwik ユーザーガイド Java でプロパティベ…

後から読み解くのが難しいパラメタライズドテストやデータ駆動テストができるまで

テスト対象をステートレスにするといいことがある、というより、ステートフルだと困ることがある。 問題はテスト対象がステートフルな場合。 シナリオ 最初は例示ベースで状態をテストコードに埋め込んでいる 隠れていた事前状態が見つかったりして、だんだ…

Get Started With JHipster6

目的 未公開記事の発掘 JHipsterの現行バージョンはv7.9.3です Release Notes 少なくとも2年以上前に書いていたらしい 目的 Get Started With JHipster6 で JHipster に入門します 説明書きを解釈してメモします 作られたソースコード JHipster is 何 Angula…

データベースマイグレーション管理ツール dbmate

目的 未公開記事の発掘 upとdownを同じファイルに書けるのは無駄なくてよさそう amacneil/dbmate でデータベースマイグレーションを始めるときのガイドです。 依存関係は少ないし、凝った動作もしないのでなんかよさそう。 仕組み 管理対象データベースに sc…

mapとforeachのベンチマーク

趣旨 mapとforeachのどちらが効率的かは昔から話題になっている 可読性を考えたらforeach一択なんだけど、mapのほうが効率的な場合があるかもしれない 変数を明示的に作る場合と、暗黙的に作る場合で何か違うかもしれない 確認してみよう 参考リンク 2019年 …

コードレビューでありそうなやりとり

この画像はBackground Image Generatorで生成したものです オンライン会議用の背景画像を生成するやつを作った - hitode909の日記 この文章の目的 放置していたテキストを発掘してるだけ 具体的なことは何も覚えてない たぶん他の人がコードレビューしている…

Bashの設定スクリプト集をBash-it向けに移植した

だいぶ前に、いろんな環境で汎用的に使えるBashのスクリプト集を作っていた。 github.com docker コマンドや kubectl コマンドの接続先をいい感じに管理したくて、自分しか参照できない非公開の Dropbox や Google Drive に接続情報を置いて、必要に応じて半…

git-cmd.exeのソースコードgit-wrapper.c を読んだ

Git for Windowsでは、コンソールプロセスで実行した対話型コマンド実行環境のpowershell.exeやcmd.exeやbash.exeから、キャラクターモードアプリケーションとしてgit.exeを実行する。 コンソールプロセスやキャラクターモードアプリケーションについてはMic…

TLA+に再挑戦(2022.5)

英語のドキュメント を読んだけどあまり理解できてなかったので 日本語 で再挑戦する会。 進捗 前回 「7章 アルゴリズム」を読んだり試したり 「8章 データ構造」を読み始めた 今回 2022.5 実践TLA+もくもく会 - connpass 「8.1 リンクリスト」の157ページ …

第7回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会@リモート

第7回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会 - connpass JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp Neal Ford, Mark Richards, Pramod Sadalage, Zhamak Dehghani さんの Software Architecture: The Hard Parts [Book] を読んでま…

Perl Carton Buildpack のプロトタイプで遊んでた

背景 Heroku や Cloud Foundry などで利用されている Cloud Native Buildpacks という技術がある いわゆる S2C (Source Code to Container Image) Dockerfile の関門をスキップできる .NET Core/Go/Java/Node.js/Python/PHP/Ruby には対応している Getting S…

TLA+に再挑戦(2022.4)

英語のドキュメント を読んだけどあまり理解できてなかったので 日本語 で再挑戦する会。 進捗 前回 「6章 時相論理」を読んだり試したり 「7章 アルゴリズム」を読んでいちゃもん書いたり 今回 2022.4 実践TLA+もくもく会 - connpass 「7章 アルゴリズム」…

第6回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会@リモート

第6回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会 - connpass JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp Neal Ford, Mark Richards, Pramod Sadalage, Zhamak Dehghani さんの Software Architecture: The Hard Parts [Book] を読んでま…

TLA+に再挑戦(2022.3)

英語のドキュメント を読んだけどあまり理解できてなかったので 日本語 で再挑戦する会。 今回 「6章 時相論理」を読んだり試したり 「7章 アルゴリズム」を読んでいちゃもん書いたり 第6章 時相論理 例 「デッカーのアルゴリズム」 最初: お試し 全てのスレ…

第5回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会@リモート

第5回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会 - connpass JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp Neal Ford, Mark Richards, Pramod Sadalage, Zhamak Dehghani さんの Software Architecture: The Hard Parts [Book] を読んでま…

shellでパスワードプロンプトの入力を間違えたらControl-uする理由

追記(2022/03/20) Linux限定だし概要レベルだけど包括的なドキュメントがあった。 2. Keyboard generalities キー入力したときに起きていることを説明している。 キーボードコントローラはキーボードドライバにスキャンコードを送信する (スキャンコードモ…