Perl Carton Buildpack のプロトタイプで遊んでた

背景 Heroku や Cloud Foundry などで利用されている Cloud Native Buildpacks という技術がある いわゆる S2C (Source Code to Container Image) Dockerfile の関門をスキップできる .NET Core/Go/Java/Node.js/Python/PHP/Ruby には対応している Getting S…

邦題「ALONE〜孤独のサバイバー〜」を一気に観た

舞台は野生の熊や狼が徘徊する無人島。ヘリコプターでばらばらの場所に配置された十人の参加者が、最後の一人になるまでサバイバルし続けている。 YouTubeでブッシュクラフトの動画を見るのが好きなんだけど、こういう作られた感を排除した作り話も好きです…

心の中のもやもやを解消する方法

背景 常用してるIntelliJ IDEAを開発してるJetBrainsから開発者向けアンケート調査が届いていた 暇つぶしに回答してたら「メンタルヘルスを解消するためにやってることを教えて」みたいな項目があった 「知らん、何もやってない」と回答した後に、やってるこ…

TLA+に再挑戦(2022.4)

英語のドキュメント を読んだけどあまり理解できてなかったので 日本語 で再挑戦する会。 進捗 前回 「6章 時相論理」を読んだり試したり 「7章 アルゴリズム」を読んでいちゃもん書いたり 今回 2022.4 実践TLA+もくもく会 - connpass 「7章 アルゴリズム」…

第6回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会@リモート

第6回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会 - connpass JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp Neal Ford, Mark Richards, Pramod Sadalage, Zhamak Dehghani さんの Software Architecture: The Hard Parts [Book] を読んでま…

Smart::Args::TypeTiny で optional にした引数は undef を素通しする

optional な引数に undef を渡してもチェックエラーにはしない設計になっていた。引数のキーが無ければ optional でないことをチェックしている。 キーがあれば値(の型)をチェックするものだと思いこんでいたので、やっぱりソースコードレビューは難しいな…

Re: shellでパスワードプロンプトの入力を間違えたらControl-uする理由

Linux限定だけど、キー入力がどういう経緯でsttyに(端末エミュレータに)渡ってくるのか、なぜCtrl-Uでよかったのかはドキュメントに書いてあった、ということを冒頭に書いてきた。 WindowsやmacOSならキーボードドライバの代わりにキーイベントAPIが仕事し…

TLA+に再挑戦(2022.3)

英語のドキュメント を読んだけどあまり理解できてなかったので 日本語 で再挑戦する会。 今回 「6章 時相論理」を読んだり試したり 「7章 アルゴリズム」を読んでいちゃもん書いたり 第6章 時相論理 例 「デッカーのアルゴリズム」 最初: お試し 全てのスレ…

第5回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会@リモート

第5回 Software Architecture: The Hard Parts 読書会 - connpass JavaEE勉強会の読書会 開催場所はDiscordのjavaee-study-jp Neal Ford, Mark Richards, Pramod Sadalage, Zhamak Dehghani さんの Software Architecture: The Hard Parts [Book] を読んでま…

shellでパスワードプロンプトの入力を間違えたらControl-uする理由

追記(2022/03/20) Linux限定だし概要レベルだけど包括的なドキュメントがあった。 2. Keyboard generalities キー入力したときに起きていることを説明している。 キーボードコントローラはキーボードドライバにスキャンコードを送信する (スキャンコードモ…

executableの場所を探すときwhichではなくcommandを使う習慣

whichを使わない一番の理由はcoreutilsに入ってないから(commandはたいていのshellでbuiltin functionになっている)。 ash(1): command interpreter - Linux man page dash(1) - Linux manual page Bash Builtins (Bash Reference Manual) たぶんDockerfil…

大量の(10kgの)米を手に入れた

5kgを2回に分けて配送してくれるのかなと思いこんでたら、10kgの米が配送されてきた。 誰も間違えてないからいいんだけど、ただ驚いた。

歩道で2輪自転車の運転者に悪態をつかれた

横断歩道から歩道に進入してすぐの地点で、微速で走行状態の自転車を避けて隙間を通過したら、後ろから「狭いところ通るんじゃねえよ」と、割とはっきりと言われた。 自転車目線では狭い空間だったのかもしれない。 軽車両が歩道を走行するのがおかしいとは…

終盤の謎の盛り上がりが面白い

リングフィットアドベンチャーのRTA。 最終ワールド周辺のクライマックス感が面白かった。 視聴者数が爆発的に増加 Twitterで「#えぬわた砲」がトレンド1位になった ダウンしてた解説者が覚醒し始めた (たぶん)最後の最後でスムージーの選択間違えてるのに…

どのセッションも良かったけど一番共感した瞬間はここだった

運用が続くとゲーム体験に関係のある部分に関心が向きがち 新規開発や保守開発ばかりやってると、正常性バイアスが利きすぎて、こういう課題に気付けなくなる。 じゃあどうするといいのか。 「動かしているだけで価値になる」なら、インターフェイスの整備に…

Web+DB Press Vol. 127 感想

実践リファクタリング 結合度や凝集度の観点の説明、古くて新しい感じで面白かった。 目の前のコード片をどうこうするのは効果が低く、適切な抽象としてのドメインモデルを理解、洗練しないとダメなんだなと考えた。

動的型付け言語で Fuzz Testing や Property Based Testing

なるべく小さい関数を組み合わせて設計するのが一番なので、それを目指したい 関数が増えるほどテストを作るのが大変になる 大量のボイラープレートコード 同じような文脈の乱立 「関数が増えるほどテストを作るのが大変になる」のを避けるために 「大量のボ…

インターネット接続回線を強くできるかもしれない

1月にNURO光を導入しようとして管理会社との調整をお願いし、管理組合の総会決議が必要だ、という理由で立ち消えになっていた。 ところが、次の総会決議で、NURO光を導入できるよう設備を更新するとの議案が立っていた。もしかすると、工事完了後にNURO光を…

ソーイングビーが終わってしまった

先週のことだけど。 木曜日にNHK E テレでやっていた、イギリスの番組て、裁縫技術をトーナメント方式で競う一般参加型のやつ。 審査員がオシャレな専門家で話し上手なのは当然として、参加者は普通の人なのに言い回しとかジョークとか面白い人ばかりだった…

寝るといいアイデアが浮かぶ

ということを繰り返しているので、初めて聞いたこと(聞かれたこと)に対する回答が、ベストな回答になってる可能性はとても低い。

Specification By Example の定訳

既出 実例による仕様書 実例による仕様書 例示による仕様 テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識:いまさら聞けないTDD/BDD超入門(1)(3/3 ページ) - @IT 例示による仕様 構造を決定するテスト | Think IT(シンクイット) 例による仕…

Twitterのタイムラインが戦争の話題で埋まってる

フォローしてる人の多くがそういうリツイートをしてるからだった。 息抜きがてらに眺めるのはしんどいから、そっ閉じしてきた。

リングフィットアドベンチャーの一周目が終わった

運動負荷18で、合計時間は28時間、最終レベルは232だった。2日に1度、15分くらいで続けてたので、だいたい8ヶ月かかったことになる(途中1ヶ月休んだので、実時間では9ヶ月)。 膝や左手首を痛めてる時期もあったため、中心的に使ってたスキルはロシアンツイ…

(不具合|課題)管理ツールに類似(不具合|課題)を提案する機能があると嬉しい

検索できればいいとかではなく、登録する、あるいは、参照する、という行為を支援してほしい。 新しく登録するときは既出の課題かどうか判断できる。調査したり対応したりするときは、過去の経緯や対応内容へすぐにアクセスできる。 入力項目の自由度が高い…

平均値を上げる戦略

平均値以上を出せる人を増やす。そのためには、障害を排除して、集中できる環境を整備する。 平均値以下の人を引き上げる。そのためには、属人性を減らす、あらゆる面の属人性をとにかく減らす。 前者はやらないといけないことを減らす、後者はやることを減…

今度読ませてみようかな

参加してるJavaEE勉強会では、対象書籍のそれぞれの部分を担当する人が立候補して、日本語のサマリーを用意してる。 当日はそれを説明したり、そのまま読み上げたりしてる。 説明するのはいいけど、読み上げるのは少しだけ面倒な気持ちがある。 この前、この…

梱包用のダンボールを入手する敷居が高い

たまたま見かけたセール品、下取りできるととてもお買い得になるので心が揺れてる。 ただ、家にあるのは十年くらい前のキャニスター型なので、下取りのためにはそこそこ大きなダンボールが1枚だけ必要になる。 ECサイトではバラ売りしてないし、最寄りのホー…

TLA+に再挑戦(2022.2)

英語のドキュメント を読んだけどあまり理解できてなかったので 日本語 で再挑戦する会。 今回 2022.2 実践TLA+もくもく会 - connpass 「6章 時相論理」を読んだり試したり 次回から第2部、「7章 アルゴリズム」 感想 デッカーのアルゴリズム 厳密に交互にと…

確定申告の季節だった

少しだけど毎年寄附してるし、去年は返礼品目当てでふるさと納税も使用したので、寄附金控除を入力したかった。 税務署に行かないで手続きできるのは本当に楽だな。

とても久しぶりに落花生を食べてる

少し前に実家から送られてきた(実家は落花生農家ではない)。 たぶん、二十年くらいぶりの落花生だと思う。 凄まじく殻が飛び散るので、少し嫌なんだけど、シンプルな風味でよい。